原因がわかれば防げる?巻き爪を治したい!
男性に比べると女性の方が美意識は高く、ツメに気を使ったり、髪をキレイにしたり、という事がお好きな傾向があると思います。しかし普段はおしゃれの味方になってくれる爪も場合によっては悩みのタネに代わってしまう事があります。
今回ご紹介する巻き爪はそういったツメにおける疾患の中では非常に知名度も高く、多くの方がご存知だと思いますが、巻き爪はよほど重症化しない限りは多少の痛みがあったり、ツメが変形しているように見えるだけなので放置されてしまいがちです。
後述していきますが、巻き爪は様々な原因によって起こります。よくハイヒールなどの硬い靴が原因だと考えられがちですが、運動が嫌いだったり、普段からあまり歩かないでいると足が衰えていき、足指、足の裏、付け根、あるいは膝などにも疾患を抱えやすくなってしまうので日ごろから運動するようにしましょう。それでは記事を始めてまいります。
巻き爪はどのようにして起こる?
それから一見すると普通のツメにみえるけれど、陥入爪(かんにゅうそう)といってツメが丸く変形するのではなく、トゲのように変化して皮膚にツメが食い込んで痛みを発生させるものがあります。
冒頭にもあるようにこの疾患の原因は様々で、昨今の女性には少ないとおもいますが、爪を切り過ぎてしまう深爪やハイヒールなどの硬い靴、それから本人の骨格構造、あるいは運動不足などに原因がある場合もあります。
そもそもツメというのは丸まって伸びる習性がありますので、深爪や運動不足になると丸まって伸びていく爪の圧力に足の筋肉が負け、足に食い込んでいくように伸びていくことで巻き爪になっていきます。
また骨格構造というのは足の形に由来するものです。例えば外反母趾、つまり足の指が内側に変形してしまうものや足の土踏まずが無くなってしまう偏平足などが起こると足にかかる負荷が均等にならず足先に余計なチカラがかかることによっても巻き爪は起こります。
巻き爪を予防するには?
簡単に言えば先のような原因を発生させないことが大切になりますが、個々人によって発生している原因は異なりますのでご自身の状況によっても変化します。
例えば先のように運動不足ももちろんですが、歩き方を変えるというのも効果的です。よく巻き爪になったり、靴ズレ、タコ、魚の目になる方は一度ご自身の歩き方をみていただければと思いますが、浮指といって足の親指が地面についていない状態で歩いてしまっていることがあります。
正しい歩き方というのはかかとから着地して足の指を使って前に蹴りだすようにして歩くのがいいのですが、浮指の場合、足の親指ではなくて指の付け根を中心にして歩いている状態なので親指が使用されず、筋肉が衰えていき、ツメが曲がろうとする圧力に負けてしまうことで巻き爪を助長します。
他にも以下のような予防法もあるので参考にしてみてください。
予防法
深爪をしない
不適切な爪切りが陥入爪の原因になります。正しい足の爪の切り方ですが、長さは爪が引っかからない程度に、そして真っ直ぐに切ります。爪の両端を切り落としてはいけません。
適切な靴を履く
合わないサイズの靴、ヒールの高い靴、先端の窮屈な靴なども巻き爪の原因になりますのでやめましょう。
再発について
せっかく治療をしても陥入爪や巻き爪の原因となる要因を取り除かなければ再発してしまします。
開帳足の方、深爪してしまう方、歩行時に足の指にうまく荷重がかからない方、寝たきりの方、爪が薄くて柔らかい方、サッカーやジョギング、テニスなどのスポーツで足の指や爪に激しい負荷をかけすぎる方などは再発する可能性があります。
引用:わかこ皮ふ科クリニック
まとめ
今回は女性に多い足のお悩み、巻き爪について記事を書いてまいりました。文中にもありますが、巻き爪を引き起こす原因は様々にあり、何度も巻き爪を繰り返す方は一度専門家に相談の上、対処することが望ましいと思います。
というのも巻き爪や外反母趾というのはハイヒールなどの硬い靴や歩き方だけでなく、足の基点となる骨盤がズレていたり、O脚やX脚といった膝の変形、あるいは股関節が硬い方なども歩き方が変になったり、足の裏の一点に負荷が集中することでおこる場合もあります。
また外反母趾や偏平足、タコ、魚の目、巻き爪は再発率が高い疾患で、一時的に市販薬などで改善しても生活習慣を改めなければ何度も出てくる可能性がありますので、普段から運動をしたり、硬い靴を履く際にはオフィスについたら靴を履き替えるなど出来る点は改善する努力が大切です。