脊椎ヘルニアとは?各ヘルニアに見られる症状

ヘルニアという言葉はすでに市民権を得ているのでご存じ方が多いと思いますが、イメージとしては腰に痛みを感じるように腰椎ヘルニアを想像されることと思います。しかしながらヘルニアは背骨のどこにでも発生しますし、できた箇所によって症状も様々です。

今回は脊椎ヘルニアに触れながら、その他にどのようなヘルニアが存在し、それによって起こる症状にはどのようなものがあるのか、などについて記事を書いていければと思います。例えば単純な腰痛などは、よくあるものだと放置してしまうことが多いと思いますが、実はその陰にヘルニアが隠れていることは間々ありますから、当記事を読まれてご自身にあてはまるという方は専門家に相談するようにしましょう。それでは始めてまいります。

脊椎ヘルニアとは

激しい腰痛の原因として挙げられることの多い「ヘルニア」ですが、そもそも「ヘルニア」とは体の中の一部が本来あるべき場所から飛び出してしまった状態のこと。また「脊椎」とはいわゆる「背骨」のことで、首の骨(頸椎)から腰の骨(腰椎)まで合計24個で成る「椎骨」全てが「背骨」つまり「脊椎」であるため、腰椎以外の部分で起こる「脊椎ヘルニア」も存在しているわけです。

それでは一体何が「本来あるべき場所から飛び出してしまっている」のかと言うと、その正体は「椎間板」の中心にある「髄核」というゼラチン状の物質。「椎間板」とはそれぞれの椎骨と椎骨とを繋げてクッションの役割も果たす物質で、髄核を中心にその周りを「繊維輪」と呼ばれるコラーゲン繊維の組織が取り囲む、という造りになっています。このため弾力性がありこれが衝撃を和らげるクッションの役割を果たしているわけですが、そのせいで何らかの負荷に耐え切れなくなると髄核が繊維輪を突き破って飛び出してしまうことがあるのです。

脊椎ヘルニアの症状

繊維輪を突き破って外に飛び出した髄核は、脊椎の後ろを通っている神経を押してしまいます。これが、痛みや痺れの原因。ヘルニアが脊椎のどの個所で起こりどの神経を圧迫するかによって、症状にも違いがでます。例えば最もヘルニアが起こりやすいのは第4腰椎と第5腰椎の間、あるいは第5腰椎とその下の仙骨の間で、この場合主に足やお尻などの下肢の痺れ、痛み、動かしにくさといった症状が現れます。特に第4腰椎と第5腰椎の間のヘルニアの場合はすねの外側に、第5腰椎と仙骨の間のヘルニアであれば太ももの後ろからふくらはぎにかけて痛みが出るという特徴が挙げられます。

ヘルニアが頸椎で起こる場合は、首の痛みや凝りが主な症状となりますが、髄核が神経根を圧迫しているのか脊髄を圧迫しているのかで症状も異なります。神経根への圧迫の場合、後頚部から肩、手の指にかけて痛みや痺れが出るのが特徴で、首をそらすような動作をすると症状が強くなるのが特徴です。一方脊髄への圧迫の場合は手の痺れが特徴で、ボタンの止め外しや箸使いなど手指の細かな動作が難しくなり、やがて進行すると脚も強張ってきて歩きにくくなる、特に階段を降りる動作が難しくなるという症状が現れるようになります。

また腰椎や頸椎と比べると発症頻度は低いものの胸椎で起こるヘルニアもあり、この場合下肢の痺れや脱力感といった症状が起こります。

更に脊椎ヘルニアに共通の症状として、重症化すると排尿困難や残尿感などの排尿障害へと繋がる可能性も挙げられます。

まとめ

今回はいろいろな箇所に起こるヘルニアについて記事を書いてまいりました。文中にもありますが、ヘルニアの多くは重症化していくと神経を圧迫するようになり、痛みやしびれなどによって日常生活に影響を及ぼすようになります。

ヘルニアの予防には様々な方法がありますが、例えば下記のようにストレッチをすることで筋肉の柔軟性を保つことも大切ですし、ヨガやサウナなど血流を改善してあげることも予防につながります。反対に喫煙など血流の悪化を招くものはヘルニアが起こる原因になったり、助長することになりますので、注意が必要です。

腰をひねるストレッチ

 このストレッチを行うことで、腰回りの動きをよくし、腰を反る癖を直します。また、背骨を支える筋肉や腰・胸・背中・お腹・お尻・太もも前の筋肉などたくさんの筋肉の伸びをよくします。

仰向けになり、軽く足を開く。

お尻は床につけたままで、右足を左側に倒す。

息を吐きながら、10秒間、姿勢を保持する。

左も行う。

できそうであれば、倒したほうの足を、反対側の手でおさえてください。より伸びを感じます。

足の裏にタオルを通して引っ張るストレッチ

このストレッチを行うことで、腰回りの動きをよくし、腰を反る癖を直します。また、太もも裏やふくらはぎの筋肉の伸びをよくします。

仰向けになり、両ひざを立て、軽く開く。

両手でタオル(ハンドタオル程度の大きさ)を持ち、右足の裏に通す。

仰向けのまま、タオルを通した足を、床から60度ほどの角度に伸ばす。

息を吐きながら、10秒間、姿勢を保持する。

左も行う。

ほどよく伸びを感じる程度にするために、長さの違うタオルで比べるなどして、調整してください。

引用:HELENE

https://stemcells.jp/topics/%E3%80%90%E8%85%B0%E6%A4%8E%E6%A4%8E%E9%96%93%E6%9D%BF%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E8%A7%A3%E8%AA%AC/

 

 

ヘルニア

Posted by aoi-staff